運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
389件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

それで、今後、共済に望むという点でいえば、今、私の去年の共済掛金賦課金払込通知書というのを持ってきたんですけれども、やはりその中で、やっぱり一番、先ほど、岩盤をつくるんだと、生産費を下支えしてほしいという話しましたけれども、要は、キログラム当たり共済金額ここを何ぼで引き受けるかということが一つ大きな鍵だと思うんですよね。  

山川秀正

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

これらの課題に対応するために、今回の改正案におきまして、民法特例については事業承継税制と同様に親族外承継対象とすること、小規模共済制度について親族内承継を行う場合の共済金額引上げ等を目指しております。  引き続いて本法案に含む施策を積極的に進めることによりまして、中小企業そして小規模事業者を力強く支援してまいりたいと考えております。

高木陽介

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

これに対応するため、小規模共済制度におきまして、後継者である子供が先代を扶養するとは限らなくなっている現状を踏まえまして、親族内承継を行う場合の共済金額を引き上げたり、また経営層代替わり促進目的といたしまして、加入年齢にかかわらず、六十五歳以上の役員退任時の共済金額を引き上げることとさせていただきたいと考えてございます。  

豊永厚志

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

こうした現行制度に加えまして、今般の改正によりまして、親族内承継親族外承継と同様に最も高い共済金額に引き上げるということです。  以上の二つの法律の改正によりまして、親族内承継親族外承継かということを問わずに、事業承継が円滑に進むような措置を講ずるということにさせていただきたいと思っているところでございます。

丸山進

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

その一番大きな理由、私が思うのは、もともとは、親族が引退した場合、お父さんが引退した場合に、引き継ぎを受けた親族人たちは、そのお父さんの老後を支えてやる、ある意味で扶養を前提としたようなことを考えていたから、お父さん共済金額をたくさんもらう必要はないよねということがもともとの理由だったんです。  

木下智彦

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

高橋政府参考人 被災農業者向け経営体育成支援事業、今回打ち出した内容では、この事業による国の補助金額、それと農業共済共済金、これのうちの国費相当部分共済金額の二分の一相当になってまいります、これを合計した額が事業費全体の二分の一になるように本事業補助金額を調整する仕組みとしている、そこは御指摘の内容でございます。  

高橋洋

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

園芸施設共済加入者につきまして、加入していたかいがないかどうかということで申し上げますと、今申し上げたように、経営体育成支援事業国庫補助額は調整はされますが、共済金額は全額払われますので、農家の方が御自分でお掛けになった掛金相当分、この分というのは、共済に加入していない農業者に比べて当然受取額は多くなりますので、農業共済加入のメリットというのは当然出てくるというふうに考えているところでございます

高橋洋

2014-03-12 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

園芸施設共済加入促進については、これまでも、掛金補助対象となる共済金額上限を引き上げるとか、あるいは、過去の被害発生状況により、地域あるいは農業者を幾つかのグループに分けて、災害発生率の低いところは掛金を安くする、そういう危険段階別共済掛金率設定というような仕組み導入をしてまいりました。

高橋洋

2012-09-05 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

現行中小企業等協同組合法では、事業協同組合共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に火災共済協同組合を設立することが必要となっており、現在、多くの都道府県では、火災共済事業のみを行う火災共済協同組合と、火災共済事業以外の共済事業を行う事業協同組合が併存している状況にあります。  

前川清成

2012-08-29 第180回国会 参議院 本会議 第25号

現行中小企業等協同組合法に基づき設立される事業協同組合は、農業協同組合法等の他の協同組合法に基づき設立される組合とは異なり、共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に、火災共済協同組合を設立することが必要とされております。  

前川清成

2012-08-28 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

現行中小企業等協同組合法では、事業協同組合共済金額総額契約者一人につき三十万円を超える火災共済事業を行うことができず、これを行うためには事業協同組合とは別に火災共済協同組合を設立することが必要となっており、現在、多くの都道府県では、火災共済事業のみを行う火災共済協同組合と、火災共済事業以外の共済事業を行う事業協同組合が併存している状況にあります。  

前川清成

2011-12-07 第179回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、平成二十一年度特別会計予備費使用調書及び各省庁所管使用調書(その1)並びに平成二十一年度特別会計予算総則第七条第一項の規定による経費増額調書及び各省庁所管経費増額調書(その2)の二件については、保険事故及び共済金額増額に伴うものなどでありますから、おおむね妥当であると考え、承諾いたします。  

又市征治

2009-04-23 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これ例示があるんですけれども、共済金額三千万円のハマチでオールリスク、すべてを対象にする場合は六十万円、二%です。それから完全除外した場合、おっしゃったとおり半分の三十万円、一%です。じゃ、選択的に外した場合に、これは一%に近いのか二%に近いのか。もし一%に近いんであれば、これはもう新たな分野をつくる必要はないのではないかと、こういう疑問です。

主濱了

2009-04-23 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これに対しまして、最も利用されております方式、この約定限度内てん補方式というものは、共済契約で約定します金額、例えば共済限度額の二〇%までの非常に浅い部分被害の少ない部分に限って共済金額支払うというようなものでございます。こうしますと掛金が非常に安くなるということでございます。  

山田修路

2007-04-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それから、単位組合でありましても、支払共済金額が一件当たり高額であったり、組合が受け取る受入れ共済掛金総額が大きな共済事業を行う組合、つまり共済事業を大規模にやっている組合につきましては、破綻した際の影響が大きいことから他の事業との兼業はやめていただくと、避けていただくと、こういうこととさせていただくことにいたしました。  

中村秀一

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

平成十五年度にこれを改正いたしまして、ガラス温室及び鉄骨ハウスについて撤去費用を補償する方式導入したり、果樹の防災ネットハウスの追加をしたり、そうしてから一戸当たり共済金額を確かに引き上げまして、今までは四千万円だったのを八千万円まで適用できるというようなことをしたりして、十六年度からこういうような対応をしているわけでございます。  

岩永峯一

2004-10-28 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人須賀田菊仁君) 過去五年間におきまして、農業共済組合自分の責任で支払うべき共済金額を減額した額でございます。農家戸数の合計は二万戸強でございます。年平均が四千三百三十戸でございます。金額は五億五千万でございまして、年平均一億一千万でございます。なお、共済金額全体は年大体一千億出ております。

須賀田菊仁

2004-05-20 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

川村政府参考人 政令自体は下限ということでございますので、仮に三%と定めましても、全共連におきまして変更時の予定利率を何%にするか、これは、変更を行おうとする組合財務状況等に応じまして定めるということでございますので、一概には申し上げられないわけでございますが、仮に三%を超える契約のすべてが機械的に三%まで引き下げられる、こういうふうに仮定をした場合の話でございまして、契約件数では約六五%、共済金額

川村秀三郎